今年も校舎の桜がきれいに咲きました。

ぽかぽか陽気のなか、教職員でささやかなお花見を開催しました。
青空と満開の桜に包まれながら、日頃の忙しさを少し忘れて笑顔あふれるひととき。
美味しいごはんと、何気ない会話が、心をほぐしてくれました。

春は始まりの季節。
新たな気持ちで、これからの学生たちをしっかり支えていけるよう私たちもエネルギーをチャージしました!

桜はやっぱり、いいですね🌸

平生看護専門学校は豊かな自然に囲まれ、学生の皆さんがのびのびと勉学に励めるように環境整備にも力を入れています。

その一環として、この度休憩室をリニューアルいたしました!

・床にマットを敷き、暖かい環境に!!(土足厳禁👞)
・冷蔵庫はご寄贈いただきました!!
・卒業記念品のダイソンで一年中快適な空間に変身!


ご寄贈いただいた素敵な品の数々も大切に使わせていただきます。

今後とも平生看護専門学校をよろしくお願いいたします。

謹んで新春のお慶びを申し上げます。

 旧年中は保護者の皆さま、学生の皆さま、講師の先生、近隣の皆さまには格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。

 2025年も当校の「人間の尊厳と人権の尊重を基盤とし、人を思いやる心を育み、看護の発展と地域社会に目を向け保健・医療・福祉の向上に貢献できる看護者の育成を目指す」という教育理念のもと、より一層皆さまのお力になれる学校を目指すとともに、平生看護専門学校に関わる全ての方が明るく希望に溢れる1年となりますよう、教職員一丸となって取り組んで参ります。

 最後に、平生看護専門学校を支えてくださっている皆さまにとって、福が舞い込む一年となりますようお祈り申し上げます。

本年もよろしくお願い致します。

学校法人平生学園 平生看護専門学校
教職員一同

 公益社団法人山口県看護協会より、会長の西生敏代様と、藤谷圭子様がご来校くださり、33回生に卒業記念品を贈呈いただきました。

「卒業後は看護のプロフェッショナルとして、さまざまな場で活躍し、社会のニーズに応えることのできる看護師となってください」と励ましのお言葉も頂戴いたしました。


西生様、藤谷様、大変お忙しい中ご来校ありがとうございました!

11月13日に、「山口県住みます芸人山口ふく太郎・ふく子」さんが来校されました。

2024年10月より平生町地域おこし協力隊&平生町住みます芸人としてご活動されており、撮影のためぶらっと寄ってくださいました。授業中の学生も楽しいひとときを過ごさせていただきました。

山口ふく太郎様・ふく子様、ありがとうございました!

8月29日に柳井地区広域消防組合の職員の方にご来校いただき、35回生(1年生)が救命救急講習を受けました。
全員真剣に取り組み、緊急時に対応できる方法を学ぶことができました。

 2年生が8月9日(金)に修学旅行へ行ってきました。
 今年は日帰り旅行で、宮島へ行って来ました。とても暑い日でしたが、それぞれが宮島を満喫した1日となりました。修学旅行中は皆さん笑顔いっぱいで、良い気分転換にもなったと思います。


 基礎看護学実習を終え一段落したのもつかの間、8月26日からまた実習が始まります。先生・学生一丸となりクラスのチームワークを発揮して実りある実習を行なっていければと思います。

 今年も山口県内、中四国地方、九州地方のお世話になっております准看護学校様へご挨拶、在学中の学生さんの近況報告と来年度の学生募集に伺わせて頂きました。

【訪問先】※順不同

・浜田准看護学校 様
・安佐准看護学院 様
・広島市医師会看護専門学校 様
・呉市医師会看護専門学校 様
・尾道准看護学院 様
・福山市医師会看護専門学校 様
・四国学院大学 香川西高等学校 様
・丸亀市医師会附属准看護学院 様
・尽誠学園高等学校 様
・防府看護専門学校 様
・吉南准看護学院 様
・宇部看護専門学校 様
・山口県鴻城高等学校 様
・萩准看護学院 様
・柳井学園高等学校 様
・東亜大学附属 下関看護専門学校 様
・早鞆高等学校 様
・東九州龍谷高校 様
・大分市医師会立大分准看護専門学院 様
・日田市医師会立日田准看護学院 様
・豊後大野市竹田市医師会共立豊西准看護学院 様
・児湯准看護学校 様
・人吉球磨准看護学院 様
・八代看護学校 様
・宇城看護高等専修学校 様
・菊池郡市医師会立看護高等専修学校 様
・大牟田医師会看護専門学校 様
・鳥栖三養基医師会立看護高等専修学校 様
・長崎市医師会看護専門学校 様
・築紫看護高等専修学校 様
・福間看護高等専修学校 様
・飯塚医師会看護高等専修学校 様
・八幡医師会看護専門学校 様
・北九州小倉看護専門学校 様

 先生方とお会い出来たこと、お話をさせていただいたことで沢山の学びと、沢山の元気を頂けました。本当に嬉しかったです。お忙しい中お時間を頂き、本当に有難うございました。

 いよいよ実習が開始となりました。
 2年生は、基礎看護学実習を独立行政法人国立病院機構 柳井医療センターで行わせて頂きます。本校に入学して始めての実習です。朝から緊張の面持ちで、看護部長さん、副看護部長さんへご挨拶させていただきました。

 3年生は母性看護学実習を、学内より開始しました。
パンフレットや乳房作り、そして演習を行い、臨地実習に臨みます。

 本校では毎年、2年生から1年生へ看護技術の継承を目的に、デモンストレーションを行っています。

 今年は、全身清拭、寝衣交換と車椅子への移乗を行いました。1年生に患者役をお願いして、先輩が実践しました。お互いに緊張したと思いますが、2年生は看護技術の再確認ができ臨地実習に繋がると思います。1年生は患者さんの立場で、自分がどのような援助を受けたいかという学びに繋がったと思います。学内では他学年との交流が少ないので、コミュニケーションを図れる良い機会となりました。